
本記事では、MODERN DECOのSUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizについて、その機能の口コミや評判をチェックして紹介します。
加湿器と言えば、空気の乾燥する季節や空調による乾燥対策に活躍するイメージがあります。
しかし、現在では使用する場所や多岐にわたる用途に対応できるように、様々な加湿器が販売されています。
今回紹介するSUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizは、「『あったらいいな』をカタチにした」とメーカー自身が謳う、多機能、かつ、超音波式とヒーターを組み合わせたハイブリッド式の加湿器です。
そこで、本記事では以下の3つの視点にフォーカスしてご紹介します。
- おしゃれ家具
- 使い勝手
- お手入れ

ホワイトカラー
シンプルでスタイリッシュなデザイン
最安値比較はコチラ!
↓ ↓ ↓
3つの視点で口コミや評判をピックアップ
おしゃれ家具
SUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizは、本体のカラーをホワイト・ブラックのモノトーン2種とウッド(木目調)デザイン3種から選択が可能です。
※メーカーサイトを確認したところ、ウッドデザインは追加料金がかかるようです。

ダークウッドデザイン
おしゃれ家具としての良い口コミ・評判はこちら!
見た目が可愛いく、とても気に入っています。
見た目もスタイリッシュだと思います。
オシャレです。ホワイトウッド購入し正解でした。インテリアの一部になりました。
職場のデスクで快適に使用しています。デザインが良いので違和感がなく、気持ちよく使用できます。
評判はデザインだけではないようです!
・静音性とブルーライト
音も静かですし、電源ONで直ぐに細かいミストが出てタンク内が美しいブルーに光ります。
稼働音もほとんど気にならないでリビングに溶け込んでいる。
・タッチパネル表示
ブルーの文字で表示されるのでオシャレ。
・サイズ
小型、スタイリッシュ。
コンパクトまではいかないけど、そこまで場所を取らない。

収納例:奥行きは約16.5cm
一方、こんな悪い口コミ・評判も!
少し画面が明るいのが気になります。
全体的にデザインを評価する口コミが多い中、静音性やLEDライトの美しさ、配置を考えやすいサイズといった、空間のコーディネートに寄与する評価も複数見受けられますね。

タンク内を照らすLEDライト
使い勝手
SUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizは、機能性でも多様な評価を得ています。
加湿についてはこんな良い評判や口コミが!
・加湿機能
加湿は良い感じです。3段階で加湿の量を変えられるので、必要に応じて調整しています。加湿のパーセント、気温が表示されるので分かりやすく助かります。
湿度を設定することで自動的に調整してくれる優れもの。
吹出口が360°回転できる。独立した2方向に向けられるので置き場所にも困りません。

2つの吹出口
それぞれ360°回転可能。
・給水タンク
タンクの容量がたっぷりあるのでとても良いです。私は一番弱で使用していますが、丸2日は持ちます。
水入れが透明で少なくなったのがすぐ分かる。

給水タンク
透明で約4.4L入る大容量サイズ
就寝時の使用への配慮も評判!
おやすみモードにすると正面の表示パネルもタンク内の光も消える親切設計です。
音が静かで、睡眠の邪魔にならず買って良かったです。

「おやすみ」ボタン
電源・おやすみボタン以外のランプを消灯
操作性についての評判も!
タッチパネルが軽いタッチで操作。
リモコン付きなので枕元に置いて使用しなくても、夜間操作ができるのが便利です。
こんな用途の方も!
アロマトレーも付いているので、癒し効果も倍増。
昼間はキッチンのカウンターに、夜間は枕元に、移動して使っています。
猫部屋に設置。常に温度と湿度が見れて、湿度とかパワーなど設定が出来るのは良いですね。
水のタンクが大容量で仕事で半日家を開ける時もペットのためにつけておきたい私にはちょうどいい!
給水時などの注意点や留意事項に関する口コミも!
・タンクの取手
本体を移動させようとして給水タンクの取手を知らずに持ち上げてしまうと給水タンクだけ外れて水が漏れ出し大惨事になってしまう。
タンクの持ち手部分が持ちにくく少し危ないと思いました。
・給水作業
満タンに給水すると結構な重さがあり、女性や子供は大変だと思います。
水をタンクに入れ本体にはめる時、なぜか水がもれる時がありコツがいる(何ももれない時もある)。素早くタンクを逆さにしはめると水がもれない。
給水タンクの栓を閉めるのがなかなか上手くいかず、栓がしまったと思い
ひっくり返すとボタボタっと水がこぼれてきて、きちんと閉栓できるまで
数回かかりました。コツを掴むまで時間かかりそうです。
タンクを動かす際はタオル等を添えたり、近くに置いてすぐ拭けるよう対応してる。
・アロマディフューザー機能
アロマトレーの場所がわかりにくくなるので輪ゴムをかけておくのがおすすめです。
こんな悪い口コミ・評判も!
電源切ると設定がリセットされてしまう。
水を交換する時に毎回水が垂れる。
上から給水するタイプを前は使っていたので、手間。
給水口がタンクの底なのでひっくり返す必要があり面倒だと感じます。
給水時の水漏れに関する口コミが多数見られましたが、問題ないという口コミも複数あり、どうやら「給水口のキャップの閉め方」や「タンクの傾きがないようにセット」など水漏れさせないコツがあるようです。
お手入れ
SUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizは、スチーム吹出口・タンク・アロマボックスは丸洗い可能です。
なお、本体は水洗いできないため、布やブラシで汚れを取って自然乾燥させる必要があります。
良い口コミや評判はこちら!
お手入れは作りが複雑ではないので、毎朝サッと拭いておけば夜使う時には乾いてます。楽です。
パーツが細かくないので、使用後の掃除も楽です!
お手入れの頻度についてはこんな声も!
時々お手入れをしないと、水の溜まる下部の所などにヌメリが出てきます。
タンクに水がたくさん入る分、数日間水をそのままにしていると、赤い水垢ができてしまいます。
寝室用にしてはタンクが大きいので、長く使う為にこまめに掃除したいと思います。
こまめに掃除をしてあげないとカビの匂いがしてしまいます。
吸気口にカスのようなものがついてしまうので補給のときにどちらも一回干すような形になっています。
こんな悪い口コミや評判も!
お手入れが大変です…。お手入れするには複雑な形をしていてどうしても掃除が出来ない所があります。コンセントが本体から外せないのもお手入れ時少し大変かな。
給水しようとタンクを持ち上げると、かなりのカビが発生していた!!!恐怖。。。
掃除しにくい。大容量で良いが、補充する際にどうしても水はこぼれる。分解して、洗浄できれば。
給水タンクからの水漏れの影響が、水洗いを前提としない本体側に出ることで、日々のお手入れがより頻繁になってしまうのかもしれませんね。
SUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizがおすすめの人
チェックした口コミや評判から判断すると、こんな人におすすめでしょうか。
おしゃれ家具の視点から
「使用する場所全体での統一感に拘りがある人」
- 部屋のインテリアを白または黒で色調統一
- ウッドデザインと静音性で設置場所に違和感を与えない
「加湿器としてだけでなく装飾家具としても使いたい人」
- 使用時のLEDライト機能を空間装飾に利用
使い勝手の視点から
「適切な湿度環境を求める人」
- 湿度の自動調節機能で湿度を一定に保つ
- 大型タンクで長時間運転
- 3段階の超音波とヒーター機能のオン・オフとで加湿量を細やかにコントロール
- 2つの回転式吹き出し口で配置場所や加湿方向を自在に調整
「静かな環境で長時間使いたい人」
- 就寝から起床まで快適に使用
- 不在の間もペットのために加湿
「持ち運んで複数の場所で使用したい人」
- 持ち運べるサイズ
- 2つの回転式吹き出し口で配置場所や加湿方向を調整
お手入れの視点から
「こまめに掃除・手入れができる人」
- 給水時や給水タンクセット時の水漏れをすぐにふき取り、本体からの異臭・カビ発生を防止
- 使用しない場合に給水タンクの水を廃棄し、タンクを乾燥させて清潔に保つ
SUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizがおすすめできない人
チェックした口コミや評判から判断すると、こんな人にはおすすめできなさそうです。
使い勝手の視点から
「重いものを運ぶのが苦手な人」
- タンクにたっぷり給水すると運ぶのが大変
- タンクを加湿器本体にセットする際、タンクをひっくり返して丁寧にセットするのが難しい
お手入れの視点から
「こまめに掃除・手入れをするのが苦手な人」
- 水漏れのふき取りを怠ると、ぬめりやカビの発生、異臭の原因に
- 給水タンクの水を取り替えずにいると水垢が発生
まとめ
MODERN DECOのSUNRIZE ハイブリッド加湿器 vizについて以下にまとめます!
- 配置場所にあったデザインを選択できるおしゃれ家具
- 湿度自動調節や加湿量調節などきめ細やかな加湿機能
- 給水タンクは大容量で長時間運転可能も、給水作業に水漏れや重量の課題あり
- 水を扱うので、こまめなお手入れが必要
皆様の購入判断の一助となれば幸いです。