
本記事では、オムロン製の電子体温計MC-688について、その機能の口コミや評判をチェックして紹介します。
昨今、体調管理の為に、体温を日々計測することが習慣化している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回紹介する電子体温計MC-688は、「スピード検温15秒予測」という短時間での手軽な検温を特徴とした電子体温計です。
また、口コミや評判を見ると、「オムロン」というメーカーへの信頼性で購入された方も多く見受けられます。
そこで、本記事では「体温計を日々使用する」という視点から、以下の3つの機能にフォーカスしてご紹介します。
- 体温計測の速さと正確さ
- 電池交換式
- 計測終了通知

商品一式
amazon 商品ページより
最安値比較はコチラ!
↓ ↓ ↓
3つの機能の口コミや評判をピックアップ
体温計測の速さと正確さ
電子体温計MC-688は、15秒で体温予測が可能な予測式体温計です。
また、そのまま10分計測し続けることで実測することも可能です。

「予測式」とは?
amazon 商品ページより
良い口コミ・評判はこちら!
検温までの時間が短く、そして、ムラもなくおそらくこれが自分の平熱なんだろうなという体温が表示されます。
本当に15秒で測れました。
とても早く正確に検温できるのでとても助かります。
こんな場面で役に立っています!
予測でサッと測ることができ、動き回る小さな子供にでもOKで便利です。
短時間で結果が出るようなので、出勤前の検温にぴったりです。
今まで使っていたのが同じオムロンでも5分以上かかるものでした。インフルにかかった時に脇で5分が辛かったので15秒の体温計を購入しました。早く測れて満足しています。
使い方についての注意点や留意事項も!
予測検温となりますが、15秒は早くて助かります。
脇への当て方が悪いと高めに出るようですが、取扱説明書に書かれているように使うと問題ないようです。
試しに15秒の体温と10分の体温を測ってみましたが誤差0.1でした。
こんな悪い口コミ・評判も!
予測と実測の差が0.4度くらいあります。
ここで紹介した予測と実測の差の口コミは2例ですが、予測体温と実測や別の体温計での測定結果とを比べた口コミは多く、人や測り方によっては、それなりの誤差がでることがあるようですね。
まずは、説明書に書かれている計測方法をマスターすると、予測の精度が高まるかもしれません。
また、実測については、実測式のみの体温計なら10分かからない別の商品があります。
MC-688の用途としては、普段は予測体温を計測し、結果が気になるときだけ10分実測といった使い方もあるのではないでしょうか。

測定時間について(実測と予測の違い)
amazon 商品ページより
電池交換式
電子体温計MC-688は、電池交換式です。
使用する電池はCR1220が1個で、アマゾンの商品説明画像を見ると、購入時にはお試し用電池がついているようです。
予め電池を購入することで、電池切れで使用できない状況は回避できます。
ただ、電池交換作業も、人によっては難しい作業と感じるようです。
直球でこんな良い評判や口コミが!
電池が変えられるところがいいです。
こんな理由で購入された方も!
今まで使用していた体温計は電池が切れて使用できなくなりました。
毎日の検温に使用しているものが電池交換出来ないタイプなので、万が一の買い置きに購入。
MC-680の電池はLR41。
MC-687の電池はCR1220。
LR41が品薄だったので買い換えた。
こんな悪い口コミ・評判も!
電池の交換がやや難しい。
計測終了通知
電子体温計MC-688は、音と光で体温計測の終了を通知してくれるようです。
ただ、バックライト機能はついていないため、暗い場所では計測結果を見ることはできないようです。
良い口コミや評判はこちら!
音と光で分かりやすい!
これまで使用の物が音も聞こえずらかったので、これで、解消されました。
同じメーカーの耳式も持っていますが、難聴で電子音が聞こえず不便を感じていました。こちらは光でも知らせてくれるので助かります。
ライトも明るく光り、文字も見やすいです。
旧製品を利用したことがある人からはこんな声も!
同じタイプの最新版が手に入りました。音は高くなり可愛くなったのですね♪
音が少しおかしいです…
以前買ったMC-680と比べて、1オクターブ上がったような?…
ちょっと笑っちゃう音ですが、計測に問題はないようです。
こんな悪い口コミや評判も!
年寄が使う用に買いましたが、音が小さくて聞き取れません。
音が小さくて聞き逃しやすいのが残念。
計測が終わると緑のランプがつくのですが、冬場は厚着しているので、見えません。
今まで使っていたものは消音機能があった。
音の評判は人によってまちまちで、個々人によって判断がわかれるようですね。
周囲の環境の騒がしさも影響するかもしれません。
また、光による通知は、衣服の内側で計測すると気づけない、という弱点があるようですね。
電子体温計MC-688がおすすめの人
チェックした口コミや評判から判断すると、こんな人におすすめでしょうか。
検温の速さと正確さの視点から
「計測頻度が高く、しかも、ある程度目安となる体温が計測できればよい人」
- 毎日の出勤や登校前のあわただしい時間での検温
「長時間の計測が難しい人」
- じっとしているのが難しい幼児や赤ちゃんの検温
電池交換式の視点から
「計測頻度が高い人」
- 現在所有する電子体温計が電池交換できないタイプ
電子体温計MC-688がおすすめできない人
チェックした口コミや評判から判断すると、電子体温計MC-688はこんな人にはおすすめできなさそうです。
体温計測の速さと正確さの視点から
「正確な体温計測が必要な人」
- 体調管理上の基準となる体温が、日常的な体温(いわゆる平熱)と近い
「正確な体温計測が必要で、かつ、計測時間が短い方が良い人」
- 日々、詳細な体温を計測している
- 体温管理の必要な病気で療養中
計測終了通知の視点から
「大きな音で通知して欲しい人」
- 隣の人の声も聞き取りずらいようなにぎやかな場所
- 聴力に不安があるが、光による通知では不便を感じる
「音で通知されると不都合な人」
- 音だし厳禁の状況(音を記録するような現場でしょうか・・・)
まとめ
オムロン製電子体温計MC-688について以下にまとめます!
- 予測体温から、短時間におおよその体温を把握
- 必要に応じて10分計測することで体温を実測
- 電池交換式なので予備の電池を購入しておくとよい
- 一定音量の音と光による計測終了通知について、用途に問題がないか購入前にチェック
皆様の購入判断の一助となれば幸いです。